特集令和8年度予算概算要求のポイント
賃上げや非正規雇用労働者への支援に重点
厚生労働省は8月26日に令和8年度予算の概算要求を発表した。一般会計の要求額は34兆7929億円で、7年度の当初予算額(34兆3064億円)より4865億円増となった。予算額が30兆円を超えるのは14年連続。同省は「安心と活力ある暮らしの実現を目指す」としている。特集では雇用就業関連の5本柱(①賃上げ支援、非正規雇用労働者への支援、②リ・スキリング、ジョブ型⼈事、労働移動の円滑化の推進、③⼈材確保の支援、④多様な⼈材の活躍促進と職場環境改善に向けた取組等、⑤女性の活躍促進)を中心に概算要求のポイントを紹介する。
News
- 妥結額は1万1999円、アップ率は4.35%(経団連・中小企業の賃上げ妥結結果(最終集計))
- 「経済的虐待」が8割超す(厚労省・使用者による障害者虐待状況)
- 平均1121円で過去最大の66円増(令和7年度地域別最低賃金改定額)
特集トピックス
全労連/労政審労働条件分科会の審議事項に意見(抄録)
「法定基準の調整・代替」は労働基準法を形骸化
連載税務相談百例
連載< 284 >
遺留分侵害額請求について
ファイルデータファイル
働き方改革実現に向けた建設工事のモデル事業事例集⑦
アウトソーシングの活用で材料管理を効率化
国土交通省公表資料より
ファイルデータファイル
主要産業の入職者数・離職者数、離職理由等の状況
転職入職者の賃金は前職比「増加」が4割超に
厚生労働省「令和6年雇用動向調査」結果より
労務相談室
- 労働契約法就業規則改訂にあたる労働契約法上の周知義務/労働基準法の「周知義務」と同じと考えてよいか
【先見労務管理】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。






