• 先見労務管理
  • 管理・監督者のための実践情報誌
  • 労働調査会の定期刊行誌
  • 雇用管理・賃金管理を中心に豊富な情報を掲載
  • 難しい法律改正の内容を専門家が分かりやすく解説
  • 実務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介
  • 日常の労務管理に欠かせない各種統計資料も多数掲載
  • リアルな「労務相談」、シリアスな「労働判例」など必見の連載が満載

先見労務管理

  • 労働調査会
  • 読者会員専用サイト

本サイトは、定期刊行誌「先見労務管理」の読者会員専用サイトになります。発行いたしましたユーザーID、パスワードでログインできます。

新しくご入会をご希望される皆様には、本誌のご購読お申し込みの後に、閲覧のためのユーザーID、パスワードが発行されます。

先見労務管理管理・監督者のための実践情報誌

雇用管理・賃金管理を中心に、事例紹介や運用実務を解説しています。特集では、人事・労務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介。日常の労務管理に欠かせない各種統計資料も多数掲載しています。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

管理・監督者のための実践情報誌【先見労務管理】
~好評の別冊付録(最近の配布例より)~
  • 改定版「副業・兼業に関するガイドライン」
  • 短時間労働者の被用者保険適用拡大
  • 職業安定法の改正ポイント
  • 改正個人情報保護法のポイント
  • 最新賃金データブック
  • 最近の重要労働判例要旨
  • 新しい脳・心臓疾患の労災認定基準

B5判/64頁/月2回(10日・25日)発行

年間購読会費 価格:67,320円(税抜価格61,200円)

最新号「2025年11月10日号」ダイジェスト先見労務管理

特集2025年年末一時金の展望

一部で厳しさあるも全体的に堅調な増加続く

 トランプ米大統領の相互関税の導入宣言により、国内景気は2025年度に入ると急速に先行きの不透明感が高まった。一方で実質GDPは5四半期連続でプラス成長となるなど、その影響は限定的と思われるが、本格的なマイナス影響は翌期以降に持ち越されただけとも言える。このような状況のなか、三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部の小林真一郎氏に2025年年末一時金の展望について解説いただく。小林氏は「2025年年末一時金を取り巻く環境は、基本的には良好な状態にある」とする一方、「輸出の動向に業績が左右されやすい製造業では、経営を取り巻く環境はより厳しい」と分析する。その上で「一部で厳しさもあろうが、それでも企業部門全体でみた場合には堅調な増加が続く」と見ている。

(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 主席研究員 小林 真一郎)

News

  • 平均給与は478万円で4年連続の増加(国税庁・令和6年分民間給与実態統計調査)
  • 経済成長には労働生産性向上の推進が重要(厚生労働省が令和7年版労働経済白書を公表)
  • 3割超が将来の展望「ない」(連合・フリーランスの意識調査)
  • 合格者数は2376人、合格率は5.5%(第57回社労士試験の合格者発表)

特集トピックス

日商・東商/雇用・労働政策に関する重点要望

公的職業訓練等を通じた人材育成など求める

連載税務相談百例

連載< 285 >

日本商工会議所「令和8年度税制改正に関する意見」より

(税理士 北林 郁子)

ファイルデータファイル

令和6年 就業形態の多様化に関する総合実態調査

正社員以外の労働者比率「上昇」15.7%、「低下」16.7%

厚生労働省調べ

ファイルデータファイル

働き方改革実現に向けた建設工事のモデル事業事例集⑧

建設ディレクターやICT活用で業務を効率化

国土交通省公表資料より

労務相談室

  • 最低賃金法月給制の場合の最低賃金の計算/欠勤で賃金控除した際に最賃下回ってしまうが違法か

【先見労務管理】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2025年11月10日号の目次(PDF)はこちら