企業型、個人型ともに確定拠出年金の加入要件大幅緩和 ダイジェスト一覧

特集年金制度改正法案のポイント(後編)

企業型、個人型ともに確定拠出年金の加入要件大幅緩和

〜企業年金〜

 6月25日号の前編では「年金制度の機能強化のための国民年金法などの一部を改正する法律案」のうち、年金制度の1階部分である国民年金(基礎年金)と2階部分である厚生年金保険についての解説を掲載した。後編となる今号では、3階部分の企業年金についての改正点を解説していただく。企業年金では、企業が従業員の掛け金を拠出している「企業型確定拠出年金(DC)」加入可能年齢が65歳未満から70歳未満へ、個人型確定拠出年金(iDeCo)が60歳未満から65歳未満へと、それぞれ加入可能年齢が引き上げられる。さらに、受給開始年齢が「60歳から75歳まで」に選択肢が拡大される。同時にこれまで企業型DCで、従業員による拠出が認められているマッチングを選択している場合はiDeCoに加入できなかったが、選択性へと変更になるなど、企業型DC加入者のiDeCo加入要件が緩和された。また、年金制度の課題としては、新型コロナウイルス感染症のパンデミックなどによる経済成長の悪化で、現行の制度自体が維持できなくなる恐れが挙げられた。

(栩木 敬)

News

  • 率はリーマンショック以来の6%減(経団連・大手の夏季賞与・一時金妥結状況(第1回集計))
  • 所定外労働時間の指数が過去最低に(厚生労働省・労働経済動向調査)
  • 兼業・副業の労働時間、自己申告で把握(政府、未来投資会議に成長戦略実行計画案を示す)
  • 精神障害の労災請求件数が過去最多(厚労省・19年度の労災補償状況)
  • 「いじめ・嫌がらせ」8年連続最多(厚労省・19年度の労働相談件数)
  • マークの愛称「もにす」に決定(障害者雇用の優良中小企業認定制度)
  • 景気は厳しいが「下げ止まり」傾向(政府が6月の「月例経済報告」で判断)
  • 半数以上が通常時より労働時間超過(連合「テレワークに関する調査」)
  • 今月の資料室

特集トピックス

改正個人情報保護法が公布

個人の権利・利益が害される場合、利用停止等請求可能に

特集トピックス

職場における新型コロナ拡大防止のチェックリスト

感染を防止するため、対策の実施状況の確認を

連載Labor Radar

-最新の労働トピックをお届けします-

Vol.106

連載企業を成長させる!パワハラ防止・予防対策の基本

第2回:パワハラ防止法施行を踏まえて企業が行うべき施策

就業規則の改定でパワハラ禁止を明確に

(社会保険労務士 田代 英治)

連載LGBT―はじめての労務管理―

第5回 LGBTと労務管理に関係する裁判例①

当事者従業員の尊厳を守ることを念頭に 個別具体的な協議の上、柔軟な対応の検討を

(弁護士 森 伸恵)

連載職場トラブル解決のヒント!

< 74 >「ウィズコロナ」「アフターコロナ」の人事労務体制とは?

(弁護士 向井 蘭)

ファイルデータファイル

令和元年労使コミュニケーション調査

企業内労働組合へ加入する労働者は66.2%

厚生労働省調べ

労務相談室

  • 労働基準法社員が育児休業を申請も、規則に定めなし/育児休業について就業規則にどのような定めが必要か

【先見労務管理】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2020年7月25日号の目次(PDF)はこちら

管理・監督者のための実践情報誌【先見労務管理】   労働調査会の定期刊行誌

■管理・監督者のための実践情報誌【先見労務管理】労働調査会の定期刊行誌

雇用管理・賃金管理を中心に、事例紹介や運用実務を解説しています。特集では、人事・労務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介。日常の労務管理に欠かせない各種統計資料も多数掲載しています。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 雇用管理・賃金管理を中心に豊富な情報を掲載
  • 難しい法律改正の内容を専門家が分かりやすく解説
  • 実務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介
  • 日常の労務管理に欠かせない各種統計資料も多数掲載
  • リアルな「労務相談」、シリアスな「労働判例」など必見の連載が満載

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら