年収ベースの賃金引上げを積極的にはかる ダイジェスト一覧

特集春闘特集

2016年春闘特集 II

インタビュー 経団連 労働政策本部 上席主幹 新田秀司氏に聞く 経団連の春季労使交渉・協議の方針

年収ベースの賃金引上げを積極的にはかる

 世界経済の低迷で、デフレからの脱却、経済の好循環が危ぶまれる日本経済。経団連は1月19日、人口減少下で市場が縮小するもとでの賃金決定のあり方を提示する2016年版「経営労働政策特別委員会報告」を発表した。今年版では、賃金は使用者が労働者に対して労働の対償として支払うすべてものと定義し、賃金は様々な要素を考慮して決定すべきとした。こうした観点から、賃金は総額人件費管理のもと、自社の支払い能力に基づいて、労使交渉・協議で決めることが原則となる。デフレからの脱却が日本経済の最大の課題であることから、年収ベースの賃金引上げを積極的にはかることにも言及した。本年版経労委報告の内容について新田秀司上席主幹にうかがった。(聞き手・編集部)

News

  • 不本意非正規雇用労働者を10%以下に(厚生労働省が「正社員転換・待遇改善実現プラン」を公表)
  • 製造業の所定内平均賃金は38万607円(経団連が「定期賃金調査結果(2015年6月度)」を発表)
  • 過去最高の90万7896人が就労(外国人雇用状況の届出状況(昨年10月末現在))
  • 意見聴取は抵触日の1カ月前までに(改正労働者派遣法Q&Aが公表)
  • 福利厚生費は10万8389円で過去最高(経団連「第59回福利厚生費調査結果報告」)
  • 今月の資料室

特集

実務解説!改正派遣法をめぐるQ&A(後編)

無期雇用の派遣労働者等は抵触日が適用除外に

(社会保険労務士 田原 咲世)

連載「多様な働き方」時代の賃金設計

<8>月例賃金の組み立て方

賃金は「基本給」と「必要十分な手当」で組み立てる

(株式会社プライムコンサルタント 田中 博志)

連載人手不足時代の採用活動のあり方

第4回 若者雇用促進法施行に伴う企業の対応

(社会保険労務士 田代 英治)

連載これで安心!ストレスチェックの実施実務

第3回:ストレスチェック実施前に決めること―その①質問票選定―

(医師・労働衛生コンサルタント さくらざわ 博文)

連載職場トラブル解決のヒント!

< 21 >経歴詐称を理由の解雇が認められる場合とは?

(弁護士 岸田 鑑彦)

ファイルデータファイル

昇給・ベースアップ実施状況調査

賃金引上げ額は7308円で17年ぶりの7000円超

経団連調べ

労務相談室

  • 労働基準法1年単位の変形労働時間制を採用/途中退職者の労働時間が短い場合は清算できるか

【先見労務管理】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2016年2月25日号の目次(PDF)はこちら

管理・監督者のための実践情報誌【先見労務管理】   労働調査会の定期刊行誌

■管理・監督者のための実践情報誌【先見労務管理】労働調査会の定期刊行誌

雇用管理・賃金管理を中心に、事例紹介や運用実務を解説しています。特集では、人事・労務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介。日常の労務管理に欠かせない各種統計資料も多数掲載しています。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 雇用管理・賃金管理を中心に豊富な情報を掲載
  • 難しい法律改正の内容を専門家が分かりやすく解説
  • 実務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介
  • 日常の労務管理に欠かせない各種統計資料も多数掲載
  • リアルな「労務相談」、シリアスな「労働判例」など必見の連載が満載

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら